営業

違和感だらけの就活。

大学3年生になり就活をスタートしたのですが、かしこまった雰囲気や自分をとりつくろう感じ…と、違和感だけが増えていったんです。最終的にはなんとか内定をもらうことが出来て「やっと終われる!」と当時は喜んだ記憶があります。ただ、うまくは言えないですが「私がこれからやりたいのって本当にこれなのかな…」 と疑念が消えず、散々悩んだ末、結局内定は辞退しました。

辞退したあとは半年間大学を休学し、バックパッカーとして、ずっと行きたかった国や場所を旅しました。帰国後、大学は無事卒業。それからは、旅中に好きになった輸入雑貨屋さんにてアルバイトを1年程しました。その中で、「やっぱり一度は会社で、正社員としてしっかり働きたい」という気持ちが強くなり、再び就活に本腰を入れ直すことに。そんなときに出逢ったのが、H&Companyの求人でした。

「志望理由は聞きません」「入社前にやりたいことが明確に決まっていなくても活躍できる」といった言葉が印象的でした。 実際の面接はなんだか会話をしているみたいで。営業の仕事の大変なことも説明してもらい簡単でないことは理解しつつ、やってみたい!頑張ってみたい!と思い入社を決めました。

初契約に向けて

入社後まずは、お客様から1件の契約を頂くことが目標となります。わかってはいましたが、想像以上に大変でした。でも不思議とやめたいとは思わなかったです。この段階で辞めても何も残らないし、この仕事のことを何も分からないまま終わってしまう…!と感じたのでとにかく毎日のやるべきことに集中しました。

どうにか初契約を頂くことができたときは、解放!という感じでした。苦労はしましたが、 周りの先輩たちが色々とサポートしてくれたのは大きかったです。面倒見がいい人が多く、質問すると嫌な顔せずにいつも答えてくれるので諦めずに頑張れたと思います。 また、話しやすい雰囲気がある中でもみんな目標をしっかり追いかけています。自分の目標を達成できるように、チームでも達成できるように、そんな環境で切磋琢磨しながら私もますます頑張っていきたいと思えました。

営業を続けてきて

成長できた点は色々ありますが、最近実感できたことは大きく分けて2つあるかなと思っています。1つ目はヒヤリング力です。契約いただいたお客様に対して求人原稿のヒヤリングをして社内ライターに伝えるのですが、ライターさんからヒヤリング内容について「求人作成しやすくて助かっている」と言ってもらったことがありました。確かにお客さんにたくさん質問をするので色んな情報を頂けることもありますし、あとは、ヒヤリング前の段階からお客さんとの会話を大事にしていることが関係しているかと思います。例えば、若い子を採用したいと言っていた企業様とお話ししていると、実は必要としているターゲットが違っていることがあります。先方も気づいていないことがあって「確かにそうかもね」と納得していただけた時は、その会社を少しでも多く理解し、そして寄り添う提案ができたのかなとやりがいを感じます。信頼関係ができてくると、世間話や相談で電話をくれる方もいらっしゃっるので、そんな会話も楽しいです(笑)

2つ目は提案力です。年数が経つとある程度話せるようにはなってくると思いますが、単にYESマンになって何でも受け入れるのではなく、その企業様にとって大事なことだと思ったら改善点なども伝えるようにしています。例えば、新人さんへの教え方だったり市場の変化からくる採用の見直しだったり。求人を掲載することが企業様のゴールではなく、採用すること・定着してもらうことをゴールとしてお手伝いするので、ここは変えた方が良いと思う点などがあればしっかりと伝えて一緒になって採用に取り組んでいます。その積み重ねがあって、一度掲載が終わっても何かあれば連絡をくれたり採用で困ったことがあれば相談してくれる関係性が出来上がっているのかと思います。

MESSAGE先輩社員からのメッセージ

私もいっぱい悩んだので新入社員の方がはじめ分からないことからスタートする大変さは痛いほどわかります。しっかりサポートしますので、一緒にひとつひとつ乗り越えていきましょう!また、営業メンバーだけに限らず気にかけてくれる人たちが多いので何かあれば頼ってください!ご応募お待ちしております!

CONTACTお問い合わせ

ご質問、ご相談などございましたらこちらよりお気軽にお問い合わせください。